部屋の壁をDIYしたいけれど、賃貸物件なのでどこまで触っていいのかがわからない…という方も多いのではないでしょうか。
賃貸物件では退去時に原状復帰が求められることがほとんどなので、基本的に壁に穴をあけたり傷をつけるようなDIYをすることはできません。
そこで今回は、賃貸物件でもできる壁のDIYについて、便利なグッズやアイデアの例をご紹介していきます。
賃貸物件の壁でも使えるDIYグッズを活用しよう
賃貸物件で壁をDIYする際に便利なのが、ネットショップやホームセンターなどで手軽に手に入れられる市販のDIYグッズです。
壁面収納を増やしたい場合には、ツッパリ棒を利用して壁に棚を固定するタイプのラックがおすすめ。
固定用の穴などをまったく開けずに設置できます。
壁紙を変えて部屋の模様替えをしたい方であれば、壁に貼ってはがせる仕様のウォールシートが便利です。
カラーバリエーションだけでなく木目調やレンガ調の柄もあるので、定期的に貼り換えても気分転換になりそうですね。
壁にインテリアとしてアクセントがほしい方は、同じく貼ってはがせるタイプのウォールステッカーを試してみてはいかがでしょうか。
モダンなフラワーモチーフのものから、かわいいアニマルイラストまでいろいろな種類が販売されているので、自分の部屋のインテリアにぴったりなものがきっと見つかりますよ。
賃貸物件の壁でも可能なDIYアイデアの例とは
続いて、賃貸物件の壁でも挑戦できるDIYのアイデア例についてご紹介します。
本格的なDIYをしたい方は、まず壁に板材などを並べて「新たな壁」を作りましょう。
板材はホームセンターなどで購入すれば、希望のサイズにカットもしてくれます。
必要に応じてペンキなどで好きな色を付けたら、はがしても跡が残らないタイプの両面テープで壁に固定して完成です。
最初に壁を板材で覆ってしまうことで、この部分であれば釘やペンキでのDIYが可能になります。
同様に、有孔ボードで壁を覆ってしまうという方法もおすすめです。
有孔ボードはインテリアのディスプレイとしてだけでなく、収納ツールとしても万能な存在。
設置方法も板材を並べるより簡単なので、比較的挑戦しやすいDIY例です。
また、賃貸とはいえ画びょう程度の穴であれば原状復帰を求められない物件も多くあります。
小さな穴で壁に棚などを固定できるツールも販売されているので、それらを利用してオリジナルの棚やインテリアをDIYしても楽しそうですね。
ただし、その場合は必ず大家さんに確認してから実行するようにしてくださいね。